マクドナルドで毎日17時から閉店までの夜の時間帯にレギュラーメニューの定番バーガーを対象に、100円をプラスしてパティが倍になる夜マックを2018年3月19日(月)から開始する。単品、セット、クーポン商品いずれも対象で倍バーガーになる。
肉厚ビーフが特長のグランシリーズ、ビッグマックも対象、えびフィレオやフィレオフィッシュなどのフライも対象となり、驚くのはビッグマックのようにもともと2枚のパティが入っている商品を倍バーガーにすると合計4枚のパティが入るということだ。
・夜にマックを活用するというイメージの浸透
これまで朝をイメージするキャンペーンや広告は各社取り組んできている。マーケティングの講義でワンダモーニングショットが事例として取り挙げられることがある。ワンダモーニングショットの場合、商品名にもモーニングと入れているし、CMでも積極的に朝コーヒーを飲むシーンを展開してきた。
このように朝と言えばこれ!とイメージを浸透させると利用機会が大幅に上がり、マクドナルドは朝マック、モスバーガーは朝モス、他の飲食店もモーニングメニューを導入してお得さや朝にその店舗を利用するベネフィット(便益)をアピールしている。
昼においてもランチメニューを導入する店舗が多い中、夜はどちらかというとどの飲食店でも割高感があり、お得さをアピールするキャンペーンも少ない。そこをマクドナルドは夜マックとして夜に活用するお得さをアピールし、夜にがっつりお腹いっぱい食べたいとうニーズに応え、夜と言えばマック!と思わせるイメージ戦略を展開してきたことは良い取り組みだと言える。
食べ放題に行く人やマクドナルドで何品も食べる人を見る限り、夜にボリューム感満載のハンバーガーをお腹いっぱい食べたいと思う人は多いと思う。特にビッグマックなんてパティが4枚ですからね。2枚のパティでも多いと思うのだが、たくさん食べる人にとってはたまらないだろう。プラス100円でパティが倍はすごい。
・試験的導入後の本格導入もセオリー通り
100円をプラスするとパティが倍になる夜マックは2017年6月から東海3県の愛知県、三重県、岐阜県限定で試験的に実施されていた。東海は新商品を試すために先行的に販売されることが多い。
夜マックは静岡県は対象ではなかったが、静岡県もよくコンビニの新商品は他県に比べて先行的に販売しており、売上具合を見て本格的に販売するか、課題があれば見直すなどの対応を取っている。
夜マックの倍バーガーはこの東海3県で導入して好評であり、もっとおいしさ向上宣言の一環としておいしさもボリュームアップする取り組みとして成功したとして全国で開始する。
・サービス開始に合わせてカウントダウン実施
2018年3月19日(月)17時からサービス開始として、全国のマクドナルド店内のデジタルメニューボードにてカウントダウンを実施するようです。夜マックは今朝の情報番組でも取り上げられ、またTVCMも楽しい雰囲気が伝わってきます。
2018年3月15日(木)12時00分~3月18日(日)23時59分の期間でパティが倍が無料になるデジタルクーポンが当たるリツイートキャンペーンも実施され、夜は当選本数が倍となるお得なクーポンが当たるようです。
対象商品が倍になる倍バーガーの商品を挙げる。倍グランクラブハウス、倍グランベーコンチーズ、倍グランてりやき、倍ビッグマック、倍ダブルチーズバーガー、倍てりやきマックバーガー、倍フィレオフィッシュ、倍チキンフィレオ、倍ベーコンレタスバーガー、倍えびフィレオ、倍しょうが焼きバーガー(倍ヤッキー)、倍エッグチーズバーガー(倍エグチ)、倍チキンチーズバーガー(倍チキチー)、倍ハンバーガー、倍チキンクリスプ、倍チーズバーガー。
注目すべきは冒頭でも取り上げたもともと2枚のパティが入っているビッグマックはパティが倍の4枚になること、あとフィレオなどのフライも倍になること。グランクラブハウスのようにボリューム感いっぱいの商品もさらにボリューム感が上がるところです。どれくらい満足感のあるサービスなのか是非試してみたいですね。
まとめ
・夜マックで定番バーガー商品がプラス100円でパティ倍
・ビッグマックはパティが倍の4枚になる
・フィレオなどのフライも夜マックの対象
コメント